洞停止(読み)とうていし

世界大百科事典(旧版)内の洞停止の言及

【洞不全症候群】より

…洞房結節の自動能が障害されるために,徐脈や頻脈などの不整脈を伴う疾患。洞房結節に起因する徐脈だけのもの(I型),洞房結節の機能停止(これを洞停止という)を伴うもの(II型),徐脈や洞停止がある一方で,発作性の頻脈を伴うもの(III型)の3型に分類される。症状としては,徐脈によるめまいや失神,頻脈による動悸,頻脈発作後の一時的な心停止によるめまいや失神などがみられる。…

※「洞停止」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む