洞契(読み)どうけい

世界大百科事典(旧版)内の洞契の言及

【契】より

…既存の社会集団を基盤としてその共同事業のために採られる永続的なものと,特定の目的のために個人の任意参加によって発足し,比較的短期間に終結する契とに大別される。前者では村の共同財産の管理運営や公共事業のための洞契や,父系親族集団による共同祭祀を主目的とする門中契が代表的なもので,現在も盛んに行われている。また都市の商人の間では同業者による契が李朝時代から存在した。…

【村】より

…里長のほかに〈オルン〉とか〈有志〉と呼ばれる長老格の経験豊かな人々の意見が有事に際して重要な役割を果たすことも多いが,同族村では門中内の長老である門長や宗家の影響力も大きい。 むらの自治的組織である洞契()は,共有林や公共施設,備品などを管理・運営し,またむらの祭り(洞祭)の主体ともなる。洞契の成員は村人とみなされる成人世帯主で構成され,必要に応じて契員から徴収した基金や共有資産から上がる収入などを資金として,洞祭をはじめとするむらの事業が運営される。…

※「洞契」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android