世界大百科事典(旧版)内の浄定の言及
【永福寺】より
…通称は松寺。寺伝によれば,783年(延暦2)僧浄定がその師泰澄の遺志をついで礪(砺)波郡の医王山中に創建,聖護寺と称し,真言宗に属していた。1471年(文明3)当寺の住持寂浄は蓮如に帰依し,法名を道海と改め,76年蓮如は当寺を礪波郡の才川七村へ移し,松寺と改めて甥の蓮真を住持にすえた。…
※「浄定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...