浅野同族会社(読み)あさのどうぞくかいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の浅野同族会社の言及

【浅野財閥】より

…重工業と窯業の二つの支柱に立つ産業財閥といえる。1918年持株会社として浅野同族会社(資本金3500万円)を設立し,株式所有を通じて多方面に広がった傘下企業を統括した。37年浅野同族会社は70社,払込資本金計2億0400万円の企業を支配したが,39年債務超過のため解散・清算し,支配している企業を整理したので,21社に減少した。…

※「浅野同族会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む