浅野四郎(読み)あさのしろう

世界大百科事典(旧版)内の浅野四郎の言及

【日本映画】より

…明らかにそこには欧米文物への憧憬と新しい娯楽への好奇心がうかがえ,つまり映画は先進科学による見世物として人気を博したといえる。97年には日本人による映画製作が始められ,小西商店(写真器材輸入商)の浅野四郎と三越写真部の柴田常吉が,日本橋や浅草の風景,当時の人気スターといえる芸者の踊りなどを撮影し,作品は次々公開された。99年に広目屋(広告代理店)が東京の歌舞伎座で催した〈日本率先活動大写真〉はそれらの本格的興行で,映画巡業の創始者であり最初の人気弁士である駒田好洋が説明を行った(〈活弁〉の項目を参照)。…

※「浅野四郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android