世界大百科事典(旧版)内の浅間三宿の言及
【追分】より
…古代には《延喜式》の長倉駅,長倉牧,長倉神社があった地域と考えられ,現地の諏訪神社にある大般若経には1169年(嘉応1)の〈佐久郡長倉郷逐分大明神〉とあるのをはじめ,逐分諏訪大明神,追分諏訪神社と記したものが数多く,古くからの地名であったことが知られる。近世には中山道の沓掛(くつかけ),小田井両宿の中間の宿で,軽井沢,沓掛とともに浅間三宿といわれた。北国街道の基点としては小諸宿へ継ぎ立てた。…
※「浅間三宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」