浜洲鉄道(読み)ひんしゅうてつどう

世界大百科事典(旧版)内の浜洲鉄道の言及

【内モンゴル自治区】より

…なお,主要工業都市としては,包頭,フフホト,赤峰,ハイラル,石炭工業の烏海などがあげられる。 交通面では京包鉄道(北京~包頭,1922年開通)のほかに,解放後,1958年に開通した包蘭鉄道(包頭~蘭州),1954年の開通で,モンゴルからロシアへとのびる集二鉄道(集寧~二連浩特)があり,そのほか,集通鉄道(集寧~通遼),京通鉄道(北京~通遼),浜洲鉄道(ハルビン(哈爾浜)~満洲里)などもある。自動車道路の建設もめざましく,今日では全長2万余kmとなり,また黄河など全長800余kmの可航水路もみられ,フフホトと国内や自治区内の主要都市を結ぶ航空路も発達している。…

※「浜洲鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む