浪速散人一楽(読み)なにわさんじんいちらく

世界大百科事典(旧版)内の浪速散人一楽の言及

【竹豊故事】より

…浄瑠璃とくに竹本座豊竹座の歴史と太夫の芸評などの書。浪速散人一楽(一楽子)著,1756年(宝暦6)刊,上中下3巻。竹豊両座のそれぞれひいき連中が筑越翁と呼ばれる物知りから話を聞くという形式で本文に導入するのは《今昔操年代記(いまむかしあやつりねんだいき)》に似ているが,内容ははるかに系統立てて整理されており,記述も詳細にわたっている。…

※「浪速散人一楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む