浪音(読み)なみおと

世界大百科事典(旧版)内の浪音の言及

【歌舞伎】より

…大太鼓(どん)と小鼓(たっぽ)のほかに竹笛が入り,本調子の合方とともに打ち囃す。 浪音(なみおと)波が寄せてくるさまを表現する囃子。大太鼓を長桴(ながばち)で〈ズドンズドン〉と打って波頭を表し,続けて左桴は革に当てたまま右桴で下から刻み上げてくる。…

※「浪音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む