海外子女教育(読み)かいがいしじょきょういく

世界大百科事典(旧版)内の海外子女教育の言及

【日本人学校】より

…外国に住む学齢児童生徒数は,71年の8662名から85年には3万8011名,91年には5万0773名に増え,90年代には5万人前後で推移している。海外子女教育ともいうが,戦前と比べると,子どもの居住地がアジア中心から全世界に広がり,また,教育形態も多様化している。日本人学校に通う者,現地校就学のかたわら土,日曜日に補修授業校に通う者,現地校のみに通う者に分かれ,1995年現在,それぞれ37%,37%,26%の割合である。…

※「海外子女教育」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む