海岸チュクチ(読み)かいがんちゅくち

世界大百科事典(旧版)内の海岸チュクチの言及

【住居】より


[海獣狩猟民の竪穴住居]
 北極海,オホーツク海,北太平洋の沿岸には古代から海獣狩猟を基本とする高度な海洋文化が発達した。とくにエスキモーや〈海岸チュクチ〉〈海岸コリヤーク〉と呼ばれる原住民はセイウチ,アザラシ,クジラなどの海獣狩猟や河川での漁労によって衣食住のすべてを充足した。古くは竪穴住居が一般的で,とくに海岸コリヤークのそれは木や丸太で組んだ漏斗を伏せたような構造の屋根をもっていた。…

※「海岸チュクチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む