海岸堡(読み)かいがんほ

世界大百科事典(旧版)内の海岸堡の言及

【橋頭堡】より

…補給品,兵站(へいたん)諸施設が収容可能になり,渡河作戦が終了し〈橋頭堡が完成された〉という(通常20~30kmの縦深)。類似語としては空挺堡airhead,海岸堡beachheadがある。空挺作戦と上陸作戦の場合の用語で,先遣された部隊が後続主力のために,事後の作戦に移行するための飛行場や揚陸海岸を確保することは同じである。…

※「海岸堡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む