海底同軸ケーブル(読み)かいていどうじくけーぶる

世界大百科事典(旧版)内の海底同軸ケーブルの言及

【国際通信】より

…大戦後の国際通信の発展は目覚ましく,短波通信の全盛期を経て,広帯域伝送時代を迎えた。56年には,最初の大西洋横断海底同軸ケーブルが英米間に敷設され,ケーブルによる電話伝送が可能となった。日米間には64年に海底同軸ケーブルが開通し,東京オリンピックの報道通信に威力を発揮した。…

※「海底同軸ケーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む