海洋自然科学(読み)かいようしぜんかがく

世界大百科事典(旧版)内の海洋自然科学の言及

【海洋学】より

…宇宙空間などに比べると海はより身近にあるが,人類が生息する陸上からは,光も電波も届かない所が多いため,そこには未知の事柄も多い。 海洋学は,海の自然現象の研究や海水の物理的・化学的性質の探究をめざす海洋自然科学,海と人類とのかかわりを調べる人文海洋科学,それらの研究を支援する技術や手法の研究等を包含するが,狭い意味では海洋自然科学をさす。研究の対象としての海ということばの中に,海水およびその中に含まれる物質や生物はもちろんのこと,最近では海水の容器である海底や海の蓋にあたる下層大気をも含めることが多くなった。…

※「海洋自然科学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む