世界大百科事典(旧版)内の海洋音響トモグラフィーの言及
【海洋観測】より
…それぞれの経路の所要時間は,送受波器の間の音速分布によって決まる。音波の到達時間を計測して,逆に途中の音速場の変動を評価するのが海洋音響トモグラフィーである。300km四方の海域での実験が1981年に大西洋で行われている。…
※「海洋音響トモグラフィー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...