消費者問題(読み)しょうひしゃもんだい

世界大百科事典(旧版)内の消費者問題の言及

【消費者運動】より

…学問的にも,生態学では人間を含む生物全体について食物連鎖の中での位置を示す語として用いられているし,経済学では市場で購入される財・サービスを消費する限りでの人間,あるいは消費に供せられる財・サービスの最終的な買手として市場に立ち現れる限りでの個人,を表している。この経済学的な消費者を一方の当事者とする取引から発生するさまざまな問題を一括して,消費者問題と呼ぶのがふつうである。そして,この意味での消費者問題を解決することを目的として行われる主体的な社会運動が,本来の消費者運動である。…

※「消費者問題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む