深津県(読み)ふかつけん

世界大百科事典(旧版)内の深津県の言及

【岡山[県]】より

…翌年勝山藩は真島藩,松山藩は高梁(たかはし)藩と改称した。71年廃藩置県をへて美作の諸県は北条県,備中の諸県は備後の福山県とともに深津県(翌年小田県と改称)に統合された。岡山県は75年小田県を,76年北条県を統合するとともに旧福山県を広島県に編入して,現在の県域となった。…

【笠岡[市]】より

…1698年水野氏改易のあと天領となり,代官所(後に倉敷代官の出張陣屋)が置かれた。1871年備中国および備後6郡を管轄する深津県(翌年小田県と改称)の県庁所在地となった。【土井 作治】。…

【広島[県]】より

…1868年(明治1)5月神石郡1村と旧天領の甲奴(こうぬ)郡12ヵ村が新設の倉敷県に編入され,71年の廃藩置県の実施に伴い各藩はそれぞれ同名の県となって,芸備両国は広島県,福山県,中津県の一部,倉敷県の一部に分かれた。同年11月の府県統廃合に際し,中津・倉敷両県下の甲奴郡は広島県へ移管され,それ以外の地域は福山県と合併して新置の深津県(1872年小田県と改称)となった。75年小田県はいったん岡山県に編入されたが,翌76年備後国6郡が広島県へ移管され,現在の県域が確定した。…

※「深津県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android