混合テンペラ(読み)こんごうてんぺら

世界大百科事典(旧版)内の混合テンペラの言及

【テンペラ】より

…とくに微妙な混色は網目状の細線で重ねるなど,特殊な技術を使うこともある。卵の液の中に乾性油を滴下しながらよく攪拌した乳状液(エマルジョン)を展色剤として練った絵具を〈混合テンペラ〉と呼び,この絵具で描く技法を混合技法と呼ぶ。とくに15,16世紀のドイツ,オーストリアの地方で使われ,最近は細密描写に適した技法として再び利用者が増えている。…

※「混合テンペラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む