混成堤(読み)こんせいてい

世界大百科事典(旧版)内の混成堤の言及

【防波堤】より

…一般には,陸岸から突出した突堤式防波堤mole,水面に孤立した島式防波堤breakwaterなどをいくつか組み合わせて,港湾の外郭を形成するが,河口付近,浅海部では,波のほか,流れが強く,砂の移動が生じたり,船舶の安全航行に支障をきたすので,防砂堤,導流堤が設けられる。防波堤の構造形式には,捨石やテトラポッドのような異形ブロックを積み重ねた傾斜堤と,大きな直方体のコンクリートブロックやケーソンを敷き並べた直立堤および両者の中間的な構造をもつ混成堤(図)とがある。直立堤の部分を消波のため異形ブロックで被覆することもある。…

※「混成堤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む