すべて 

《清涼記》(読み)せいりょうき

世界大百科事典(旧版)内の《清涼記》の言及

【村上天皇】より

…資性聡明で学芸に造詣深く,この時代は《後撰和歌集》の撰進もあり,詩合や歌合なども盛んで,華やかな後宮を背景に宮廷文化が栄えた。政治にも関心深く,朝儀にも精通しみずから儀式書《清涼記》を撰したが現在一部分のみを伝える。天皇の日記《村上天皇御記》は《天暦御記》とも称し,宇多天皇・醍醐天皇の両《御記》とともに尊重されたが,逸文を加え,一部のみ伝存する。…

※「《清涼記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む