清涼里(読み)せいりょうり

世界大百科事典(旧版)内の清涼里の言及

【ソウル】より

…城内の道路が拡張され,城外に広がった市域の道路網を建設するために,東大門,南大門など一部を除く城壁の大部分が撤去された。南大門外の京城駅(現,ソウル駅)からは北部地方,嶺南(慶尚道)・湖南(全羅道)地方,京城の外港仁川へ鉄道が伸び,東大門外の清涼里駅は嶺東(江原道)・太白地域,元山方面への発着点となった。植民地時代の後半には,工業の発達もみられ,漢江対岸の永登浦を中心に繊維,食品,ガラス,若干の機械工業がおこったが,これらの工業は朝鮮の民衆の生活上の必要からではなく,日本の中国大陸への侵略を支援する兵站(へいたん)基地の建設という要請による側面が顕著であった。…

※「清涼里」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む