渋うちわ(読み)しぶうちわ

世界大百科事典(旧版)内の渋うちわの言及

【うちわ(団扇)】より

…網代(あじろ)でつくった網代うちわ,絹を張った絹うちわなどもある。とくに柿渋を塗った渋うちわは,台所の火あおぎ用として一般に用いられ,〈貧乏神の渋うちわ〉といわれて庶民の台所の代表的な道具にまでなった。そして,盆や中元の祝儀用の祝儀うちわの贈答が盛んになり,この風習は現代にも及んでおり,いつしか宣伝うちわにまで発展した。…

※「渋うちわ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む