減字譜(読み)げんじふ

世界大百科事典(旧版)内の減字譜の言及

【楽譜】より

…その後,琴は独自の記譜法を発展させた。〈減字譜〉と称し,奏法や手法を示す漢字を略号化し,弦数,徽(き)(左手の演奏の位置のマーク)の数と組み合わせて符号化した奏法譜で,現存する減字譜の最古の例は,姜夔の《古怨》である。ただし《古怨》では後の減字譜に用いる弦名〈一〉の代りに〈大〉を用いるなどの違いがある。…

【琴】より

…散音(開放弦),按音(左手で弦を押したときの音),泛音(はんおん)(ハーモニックス)の3種の音を用い,複雑な技法を駆使して音曲を奏する。七弦琴には独特の記譜法である減字譜がある。減字譜とは,各指や手法を表す漢字を減じた記号と徽と弦の順位を示す数字とを組み合わせて作った奏法譜である。…

【中国音楽】より

…これら多種の楽器により,大規模で個性豊かな歌舞が盛んであったが,同時に独唱,独奏も大曲と同じく転調,移調などに妙をみせ,詩や逸話ものこっているほど流行した。唐代には,近世の記譜法の中心となる,管楽器の孔名に由来する音高譜〈工尺譜〉と,文章譜から改良された琴の手法譜〈減字譜〉が登場した。このように,歌舞楽曲以外に,楽理,楽曲,楽譜など優れた水準にあって,日本などにも影響を与えた唐朝音楽も,みずから羯鼓を打ち指揮をとった玄宗の後は,急速に落(ちようらく)し,音楽の主要な場は民間に移った。…

※「減字譜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」