すべて 

減算回路(読み)げんさんかいろ

世界大百科事典(旧版)内の減算回路の言及

【演算回路】より

…それにより出力e3R1R2R3なら-(e1e2)となり和が得られ(極性が反転するので反転回路をあとに入れる)加算回路となる。図2ではR1R2R3R4なら+端子はe2/2となり,-端子がこれに等しくなるためe1e2/2=e2/2-e3からe3e2e1となり減算回路が得られる。図3で,例えば単位関数入力が印加されれば,これにより-端子に流入する電流は一定値となるので,出力eoutCを通してこれをつねに流出させなければならないので,eoutは一様に下降するeinの積分波形となり積分回路が得られる。…

※「減算回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む