世界大百科事典(旧版)内の渟代の言及
【能代[市]】より
…人口5万5009(1995)。古くは渟代(ぬしろ)と称し,野代とも書いたが,1694年(元禄7),1704年(宝永1)の地震を機に能代に改められたという。658年(斉明4)の阿倍比羅夫の蝦夷遠征,771年(宝亀2)の渤海(ぼつかい)国使の来港などの古い歴史を有する。…
※「渟代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...