渡り職工(読み)わたりしょっこう

世界大百科事典(旧版)内の渡り職工の言及

【熟練労働者】より

…このようにして養成された熟練労働者が親方となり,多数の労働者を弟子あるいは子方として訓練し,組請負の形式で企業に雇用されていた。日本資本主義の発展とともに企業内養成が盛んになったが,熟練した労働者は一般に特定企業に定着せず,〈渡り職工〉として流動した。しかし明治末期から積極的な定着策がとられ,系統的な訓練をほどこした〈子飼い〉の労働者がしだいに蓄積されて,第1次大戦後にはこれを基幹労働者とする労務政策が明確となった。…

※「渡り職工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む