渡良瀬川鉱毒根絶期成同盟会(読み)わたらせがわこうどくこんぜつきせいどうめいかい

世界大百科事典(旧版)内の渡良瀬川鉱毒根絶期成同盟会の言及

【足尾鉱毒事件】より

…だが1958年5月足尾銅山の源五郎沢堆積場が突然決壊し,群馬県毛里田村(現,太田市)を中心に6000haの農地が汚染され,鉱毒問題は再燃した。その後渡良瀬川鉱毒根絶期成同盟会の運動により,渡良瀬川にも水質保全法が適用されるが,農民の期待を裏切るものでしかなかった。71年毛里田地区産米からカドミウムを検出,一部が出荷停止処分となり,毛里田の鉱毒根絶同盟会では72年発足したての環境庁管轄の中央公害審査委員会(のちに公害等調整委員会)に約39億円の損害賠償の調停を申し立てた。…

※「渡良瀬川鉱毒根絶期成同盟会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む