渦状雲(読み)うずじょううん

世界大百科事典(旧版)内の渦状雲の言及

【雲】より

雨乞い【倉田 勇】
【衛星から見た雲の形体】

[バンド状雲]
 前線など気流が集まるところ(収束帯)では空気は上昇し雲をつくるため,幅広いバンド状の雲ができる。
[渦状雲]
 低気圧の中心(台風を含む)付近は空気は回転上昇するので渦状の雲が現れる。台風ではスパイラルバンドが見事に大規模な形で見られる)。…

※「渦状雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む