渦管(読み)うずかん

世界大百科事典(旧版)内の渦管の言及

【渦】より

…一般に渦糸は境界で終わるか,輪を作るかのいずれかであって,流体の中で切れることはない。
[渦管]
 流れの中に閉曲線を考え,その上の各点を通って渦線を引くと一つの管ができる。これを渦管といい,これの細いものが渦糸である。…

【流れ】より

…とくに流体粒子の回転軸を次々に連ねてできる曲線を渦線という。また渦ありの流れの中にとった小さな閉曲線の各点を通る渦線の作る管を渦管と呼ぶ。 流体の中に任意の面をとると,両側の流体はその面をとおして互いに力を及ぼしあっている。…

※「渦管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む