温度定常説(読み)おんどていじょうせつ

世界大百科事典(旧版)内の温度定常説の言及

【食欲】より

…また,摂食および満腹中枢の化学受容器や温度受容器が,食欲や満腹感の発生に直接関与すると想定して,いくつかの中枢説が出された。そのおもなものは,(1)糖定常説,(2)脂肪定常説,(3)リン酸化定常説,および(4)温度定常説である。(1)糖定常説 1955年にJ.マイヤーにより提唱された説で,満腹中枢のブドウ糖受容器が体内の血糖値の変化を監視し,それにより食欲や満腹感が発生するという見解である。…

※「温度定常説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」