すべて 

温風暖房機(読み)おんぷうだんぼうき

世界大百科事典(旧版)内の温風暖房機の言及

【ストーブ】より

…石炭ストーブのように煙突をつけると,せっかくできた熱の半分以上が排出されてしまい,費用効率が悪い。この点を解決するためのくふうが昭和40年代後半から行われ,燃焼室と外気を直接結んだ温風暖房機が普及するようになった。その際の通風の仕方により,自然還流のBF(balanced flue)型(バランス型ともいう)と,ファンを用いて強制還流するFF(forced flue)型の2種があり,都市ガス,プロパンガス,石油のいずれの場合もFF型が主流となりつつある。…

※「温風暖房機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む