世界大百科事典(旧版)内の渾天象の言及
【天球儀】より
…珍しいものでは1739年にロンドンで作られたガラス製天球儀がある。中国では渾象ないし渾天象と呼ばれたが,耿寿昌が前1世紀に渾象を作った。蘇頌も11世紀に製作したが,現存する代表的なものはフェルビースト(南懐仁)が17世紀に作った北京観象台にある天球儀である。…
※「渾天象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...