湘南地域(読み)しょうなんちいき

世界大百科事典(旧版)内の湘南地域の言及

【神奈川[県]】より

…明治中期以後軍港として成長した横須賀市一帯は工業地区,南部の三浦市の台地一帯は近郊農村地区,相模湾岸の逗子市,葉山町一帯は保養地から発展した住宅地となっている。(3)湘南地域は相模川下流部低地の相模湾岸一帯を指し,相模国の南で相南というところを,中国の景勝地の地名にちなんで湘南がとられた。鎌倉,藤沢,茅ヶ崎,平塚の4市と寒川,大磯,二宮の3町を含む。…

※「湘南地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む