満州城(読み)まんしゅうじょう

世界大百科事典(旧版)内の満州城の言及

【北京】より

… 1644年(順治1)に明に代わって清がここを都と定めたとき,内城はもっぱら八旗兵(満・蒙・漢)とその家族の居住地とせられ,漢人は商人はもちろん官吏も居住することを許されず,ことごとく外城に移住させられた。西洋人が北京内城をタタール・シティTatar City(韃靼(だつたん)城,満州城),外城をチャイニーズ・シティChinese City(漢城)といったのは,そのためであると考えられる。漢人の強制移住によって,外城が急速に発展したのはいうまでもない。…

※「満州城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む