溶融アルミニウムめっき(読み)ようゆうあるみにうむめっき

世界大百科事典(旧版)内の溶融アルミニウムめっきの言及

【溶融めっき】より

… 溶融亜鉛めっきは,自然環境で鋼材を使用するときの防食手段として広く用いられる。溶融アルミニウムめっきは耐熱性,耐硫化腐食性に優れている。この両者に関しては,試験方法,品質規格,作業標準などに関して日本工業規格(JIS)が詳細に規定されている。…

※「溶融アルミニウムめっき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む