世界大百科事典(旧版)内の滑津の言及
【中島[村]】より
…北東部は丘陵で山林,畑地が多く,南西部から東部にかけてはおおむね平たんで,水田地帯となっている。中心の滑津(なめづ)は陸羽街道と茨城街道を結ぶ地方交通の要衝であった。第2次大戦中までは県下有数の馬産地であったが,その後,和牛の飼育,養豚,養鶏に転換している。…
※「滑津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...