滑石製模造品(読み)かっせきせいもぞうひん

世界大百科事典(旧版)内の滑石製模造品の言及

【古墳文化】より


【中期の古墳文化】
 古墳時代の中期においては,氏族の首長は政治的な支配者としての性格をはっきり示すようになった。副葬品に表れた変化をみると,いままでの宝器的な性格の器物にかわって,形式的な滑石製模造品が増加した。司祭者的首長が特定の宝器をもって神秘的な行事を主宰した段階から,衆人が模造の器物をささげて形式的な儀礼を繰り返す段階に進んだのである。…

※「滑石製模造品」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む