漉合せ紙(読み)すきあわせがみ

世界大百科事典(旧版)内の漉合せ紙の言及

【和紙】より

…(4)塵入(ちりいり)紙 本来,素朴な製法ではコウゾの黒皮などが自然に混ざったが,のちに通常の紙料に装飾的な意図で黒皮,さらにはそばがら,イグサ,コケ(苔),金銀砂子などまで混入して漉くようになった。(5)漉合せ紙 まず地紙を漉いて,その上に木の葉,蝶などを置き,さらに別に漉いた薄紙を伏せ重ねて1枚としたもの。(6)透し入り紙 簀に型紙を付けた紗(しや)を貼って漉くと,紙の厚さに文様の凹凸が生じる。…

※「漉合せ紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む