漢防已(読み)かんぼうい

世界大百科事典(旧版)内の漢防已の言及

【防已】より

…生薬名。中国産はツヅラフジ科のつる植物シマハスノハカズラStephania tetrandra S.Moore(粉防已,瓜防已(かぼうい))のほかに,ウマノスズクサ科のつる植物Aristolochia fanchi Wu(広防已)などの茎および根茎を,また日本産はツヅラフジ科のオオツヅラフジSinomenium acutum Rhed.et Wils.(漢防已)の根をさす。また,木防已と称するものは中国産,日本産ともにツヅラフジ科のアオツヅラフジCocculus trilobus (Thunb.) DC.であり,名称と基原植物が混乱しているうえに,成分および用途も多少異なる。…

※「漢防已」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む