潘清簡(読み)はんせいかん

関連語 ファン

世界大百科事典(旧版)内の潘清簡の言及

【ファン・タイン・ザン】より

…19世紀ベトナムの政治家。外交官。ベトナム南部のキエンホア省生れ。1826年科挙の会試に及第後,官途を転々としたのち,51年に南圻(ベトナム南部をさす地方名)経略副使として正使グエン・チ・フォン(阮知方)とともに南部の行政にあたった。58年以降のフランス軍の南部侵略に際しては,62年議和正使全権大臣として副使のラム・ズイ・ヒエプ(林維浹)とともにフランス軍司令官ボナールとサイゴン条約を締結し,南部の東3省を割譲,フランス領コーチシナを成立させた。…

※「潘清簡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む