潜在性栄養素欠乏状態(読み)せんざいせいえいようそけつぼうじょうたい

世界大百科事典(旧版)内の潜在性栄養素欠乏状態の言及

【ビタミン】より

…また,風邪や癌の予防ならびに治療に,アスコルビン酸の大量投与が有効であるともいわれているが,この説は必ずしも確認されてはいない。
【ビタミンと健康】
 最近,新しい栄養問題として,〈潜在性栄養素欠乏状態marginal nutrient deficiency〉が注目されている。潜在性の栄養素欠乏状態とは,〈なんらの臨床的な徴候はみられないが,その栄養素の欠乏に伴い,生化学的な機能に変化のみられる状態〉とされている。…

※「潜在性栄養素欠乏状態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む