潜在疾病(読み)せんざいしっぺい

世界大百科事典(旧版)内の潜在疾病の言及

【農村医学】より

…また,このほか農民に多い自覚症状である,肩こり,腰痛,手足のしびれ,夜間多尿,不眠等については,藤井敬三,若月俊一らによって〈農夫症〉として体系づけられた。さらに若月は,無医村的環境,経済的困難,農繁期の多忙等の社会的理由により,疾病を有しながら受診していないものを〈潜在疾病〉と名づけ,これを〈がまん型〉と〈気づかず型〉とに分類した。一方,これらの健康障害を克服するために,〈健康手帳〉による健康管理や〈農民体操〉の普及が各地で始まった。…

※「潜在疾病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む