潭帖(読み)たんじょう

世界大百科事典(旧版)内の潭帖の言及

【淳化閣帖】より

…全10巻で,巻一は歴代帝王法帖,巻二~四は歴代名臣法帖,巻五は諸家古法帖,巻六~八は王羲之,巻九~十は王献之をおさめている。法帖の権威として認められ,宋代に絳帖(ごうじよう),潭帖(たんじよう),大観帖その他多くの翻刻本または増補校訂本が行われ,明代以後にも多くの翻刻本ができている。【外山 軍治】。…

※「潭帖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む