潮汐湿地(読み)ちょうせきしっち

世界大百科事典(旧版)内の潮汐湿地の言及

【海岸】より

…河川が湾や潟に流入する河口付近には三角州が形成され,干潟をなす所も多い。干潟に植生が侵入すると,ほぼ高潮位の水準に潮汐湿地ができ,さらに植生の遷移によって潮汐湿地上に淡水泥炭が前進してきて,新しい海岸平野がひろがる。熱帯地方では塩水にも耐えるマングローブ林が潮間帯の干潟に進出する。…

※「潮汐湿地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む