潮汐湿地(読み)ちょうせきしっち

世界大百科事典(旧版)内の潮汐湿地の言及

【海岸】より

…河川が湾や潟に流入する河口付近には三角州が形成され,干潟をなす所も多い。干潟に植生が侵入すると,ほぼ高潮位の水準に潮汐湿地ができ,さらに植生の遷移によって潮汐湿地上に淡水泥炭が前進してきて,新しい海岸平野がひろがる。熱帯地方では塩水にも耐えるマングローブ林が潮間帯の干潟に進出する。…

※「潮汐湿地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む