瀬高座別当(読み)せたかざべっとう

世界大百科事典(旧版)内の瀬高座別当の言及

【瀬高荘】より

…南北朝期に一時鎮西管領料所に当てられ,また1350年(正平5∥観応1)には上荘地頭職,預所職が足利直冬によって詫磨宗直にあてがわれた。室町期以降の本荘に対する支配関係はつまびらかでないが,中世末には上荘別当,下荘別当などのいわゆる瀬高座別当が置かれ,一宮高良社大祝の支配下に各種手工業座が形成された。【大城 美知信】。…

※「瀬高座別当」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む