世界大百科事典(旧版)内の火焼膾の言及
【たたき】より
…そして,室町期にはこうした塩辛の〈たたき〉が行われていたようで,《新撰類従往来》には〈鮓(すし),扣(たたき),醢(なつしもの)〉と,魚の発酵食品の中に〈たたき〉の名を見ることができる。また,現在のカツオのたたきは,江戸時代前期には〈火焼膾(なます)〉〈火当(ひあて)膾〉などと呼ばれていた。【鈴木 晋一】。…
※「火焼膾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...