世界大百科事典(旧版)内の灯心亭の言及
【水無瀬神宮】より
…茶室は三畳台目,炉台目切,水屋四畳および三方にめぐる入側よりなる。寄棟造,茅葺きで灯心亭と称し,江戸時代の建築。1239年の創建にかかわる後鳥羽天皇宸翰御手印置文のほか,藤原信実筆と伝える後鳥羽天皇像は国宝に指定されている。…
※「灯心亭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...