災害度数率(読み)さいがいどすうりつ

世界大百科事典(旧版)内の災害度数率の言及

【労働災害】より

…また労働者災害補償保険(労災保険)の災害件数は,1950年の62万が68年には171万に達した。労働災害の発生状況を比較する指標として,休業1日以上の災害頻度を示す災害度数率(労災死傷者数÷延べ労働時間×100万)と,災害の質を示す災害強度率(労働損失日数÷延ベ労働時間×1000)とがある。これによれば,災害度数率は1951年の36.7から68年には11.1へ,災害強度率は2.17から1.00へと低下している。…

※「災害度数率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む