為替安定化操作(読み)かわせあんていかそうさ

世界大百科事典(旧版)内の為替安定化操作の言及

【為替相場政策】より

…広義には為替相場に影響を及ぼす一般的な経済政策(金融・財政政策等)を含むとも解されるが,狭義には為替相場そのものを政策主体が操作する場合と,直接それに代替することを目的として採られる政策とに限定して為替相場政策という。前者には,為替相場制の選択(固定・変動相場制(固定為替相場制変動為替相場制),単一・二重・複数相場制等)と,与えられた為替相場制のもとでの平価変更や為替安定化操作があり,後者には,外国為替の需給に直接統制を加える為替管理,および利子率や預金準備率等の金融面への間接的統制を通じて外国為替の需給を調節しようとする政策を含めることができる。為替相場政策の基本的な目的は,一国の国際経済取引とその決済を円滑に発展させるために,為替相場を適切な水準に保つことである。…

※「為替安定化操作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む