為替局(読み)かわせきょく

世界大百科事典(旧版)内の為替局の言及

【大蔵省】より

…25年には世上問題となっていた預金部制度が改革された。 昭和恐慌以後,財務行政事務は増大する傾向にあり,日中戦争開始前後からは金融の直接統制の進展につれ,理財局,銀行局,為替局を中心とする金融行政部門は急速に膨張した。まず金輸出再禁止後の為替管理の実施にともない,33年5月には外国為替管理部が新設され,37年5月に為替局となった。…

※「為替局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む